コヨーテ(Coyote)
みんなで盛り上がるインディアン・ブラフゲーム!
目次
『コヨーテ』は、自分を含むすべてのプレイヤーの「コヨーテカード」の合計値を推理することが目的のパーティーゲームです。
このゲームの最大の特徴は、自分のカードだけが見えない状態で、他のプレイヤーのカードしか見えないという点です。周囲のカードの数字をヒントに、自分のカードの数字を推理して、合計数がいくつなのかを予想していきます。
ゲームに含まれる構成品は以下の通りです。
コヨーテカード:36枚
数字カード:1〜5(各4枚)
10(3枚)
15(2枚)
20(1枚)
0(3枚)
−5(2枚)
−10(1枚)
特殊カード:夜カード(0)×1枚
インディアン酋長カード(?)×1枚
インディアン少女カード(MAX0)×1枚
肉カード(×2)×1枚
プレイヤーカード:10枚
プレイヤーのライフ(推理失敗回数)を管理するためのカードです。
スペシャルゲーム用カード:10枚
より戦略的に楽しむための追加要素で、特殊な効果を持つカードです。
ゲームを始める前に、以下のルールを必ず確認してください:
1. 自分のカードを見てはいけません。
ゲーム中、各プレイヤーは配られたカードを自分の額に掲げ、他のプレイヤーからは見えるが自分からは見えない状態にします。
2. プレイヤーカードについて
各プレイヤーには「プレイヤーカード」が1枚配られ、カードの表には2つのマークがあります。これは推理に2回失敗できることを意味します。2回失敗するとこのカードを失い、それ以降は1回のミスでゲームから脱落します。
1. 各プレイヤーにプレイヤーカードを1枚ずつ配り、前に置きます。
2. コヨーテカードをよくシャッフルして山札を作り、プレイヤー1人につき1枚ずつ裏向きで配ります。カードは額に掲げ、絶対に見ないでください。
3. 「アオ~ン」と最も上手くコヨーテの鳴き声を真似した人が最初のプレイヤーとなり、時計回りにゲームを進めます。
4. 最初のプレイヤーは、他のプレイヤーのカードを見て、全体の合計を推測し、1以上の数字を宣言します。
5. 次のプレイヤーは以下の2つの行動のうち1つを選びます:
① より大きな数字を宣言する
前のプレイヤーの宣言が実際の合計より小さい(または等しい)と思った場合、より大きな数字を言います。
②「コヨーテ!」と叫ぶ
前のプレイヤーの宣言が実際の合計より大きいと感じた場合、「コヨーテ!」と叫びます。
6. 「コヨーテ!」が宣言された時点で、全員がカードを表向きにして合計を確認し、勝敗を判定します
* 合計が宣言より**大きい/同じ** →「コヨーテ!」を叫んだ人の負け、前のプレイヤーの勝ち。
* 合計が宣言より**小さい** →「コヨーテ!」を叫んだ人の勝ち、前のプレイヤーの負け。
7. 負けたプレイヤーはライフ(ゲーム機会)を1回分失います。
次のラウンドでは、また山札から1人1枚ずつカードを引き、同様にプレイを続けます。
カードが足りなくなった場合は、使用済みカードを混ぜて新たな山札を作ります。
次のスタートプレイヤーは、前のラウンドで負けたプレイヤーからとなります。もし脱落していた場合は、勝ったプレイヤーからスタートします。
ゲーム中、3回のミス(=ライフ3回消失)をしたプレイヤーは脱落します。
最後まで脱落せずに残ったプレイヤーが勝者となります。
※ゲーム時間を短縮したい場合は、ライフ数や勝利条件を自由に調整しても問題ありません。
コヨーテ数字カード
カードに描かれたコヨーテの数が、そのまま数字として合計に加算されます。
盗賊(−5)とモンスター(−10)
表示されている数字分だけ、合計値から差し引かれます。プレイヤーたちの推理を混乱させる要注意カードです。
インディアン少年(0)カード
このカードは合計に加算されません。影響を与えない数字ゼロのカードです。
夜カード(0)
合計には加算されません。このカードが出たラウンドが終わったら、使われたすべてのカードと未使用のカードをまとめてシャッフルし、新たな山札を作って次のラウンドを行います。
肉(×2)カード
このカードが場に出ていると、そのラウンドの合計が2倍になります。大量のコヨーテが集まってきたという演出です。
インディアン少女(MAX0)カード
このカードが含まれるラウンドでは、数字が最も大きいカードは合計に加えられません。つまり、最大の数字が無効となります。
インディアン酋長(?)カード
このカードを持っているプレイヤーは、合計を計算する際に山札の一番上からカードを1枚引き、そのカードの効果や数値を合計に反映させます。何が出るかは運次第の、スリリングなカードです。
通常ルールに慣れてきたら、スぺシャルカードを使ってさらに戦略的に楽しむことができます。プレイヤー1人につき1枚のスペシャルカードを配り、以下のいずれかの効果を1回だけ使用可能です(1ラウンドにつき1回)。
① パス(Pass)
何も宣言せずにターンをスキップできます。ただし、次のプレイヤーはパスできません。
② ダブル(Double)
このターンで2回分のライフを賭けて数を宣言します。もし失敗すればライフを2回分失います。
③ 逆回転(Reverse)
ターンの順番を逆にします。数字を宣言せずに使用可能です。
④ 1枚追加(Draw 1)
他のプレイヤー1人に追加でカードを1枚引かせます。そのプレイヤーは2枚のカードを額に掲げてプレイします。ラウンド中に使用できるのは1人まで。
⑤ 数変更(Change)
直前のプレイヤーが宣言した数を変更可能。より高い数を言うか、「コヨーテ!」を叫ぶかのどちらかになります。
⑥ ショット(Shot)
数字を宣言した後、次にプレイするプレイヤーを指名できます。
使用したスペシャルカードはラウンド終了後に回収され、再び使用可能になります。
ソーシャル