相手の王を追い詰め、身動きできなくして勝利をつかむ、戦略ボードゲームです!
チャンギ (プレイ人数:2人)
目次
- 1. 構成物
- 2. 初期配置
- 3. 基本ルール(駒の動き方)
- 4. ゲームの終わり方
1. 構成物
チャンギ盤 × 1
- 王 × 1
- 車 × 2
- 砲 × 2
- 馬 × 2
- 象 × 2
- 士 × 2
- 卒 × 5
2. 初期配置
駒の配置は以下のように並べます。
王は宮殿の中央に。車・砲・馬・象・士・卒を規定の位置に置きます。
重要ポイント: 馬と象は左右どちらに置くかを自由に決められます。例:左側が馬→象、右側が象→馬 など。ただし 馬馬 や 象象 のように同じ駒を並べることはできません。
3. 基本ルール
1. 先手・後手
楚(青)が先攻、漢(赤)が後攻。一般的には上級者が後攻(漢)を選ぶことが多いです。先手後手を決めたら、交互に1手ずつ指します。
2. 駒の動き方
王
宮殿の外へ出られません。宮殿内で上下左右に1マス移動できます。対角線移動も可能。
士
王を守る忠臣。宮殿内のみで、上下左右または対角線に1マス移動可能。
象
直線に1マス → 斜めに2マス の組み合わせで移動。
馬
直線に1マス → 斜めに1マス の組み合わせで移動。
車
将棋の飛車のように、縦横へ何マスでも移動可能。
砲
必ず駒を1つ飛び越えて移動します。同じ砲を飛び越えたり、相手の砲を直接取ることはできません。
卒
最前列に配置。前進か横移動で1マス進めます。後退はできません!
4. ゲームの終わり方
王を捕らえたら即勝利!
決着がつかない場合は、王を除いた駒の点数を合計します。
- 車:13点
- 砲:7点
- 馬:5点
- 象:3点
- 士:3点
- 卒:2点
→ 合計点が高いプレイヤーの勝利となります。
まとめ
チャンギは「韓国の将棋」と呼ばれるほど戦略性が高い伝統ゲームです。駒の配置自由度(馬と象の入れ替え)があるため、序盤から個性ある展開を作れます。短いルールで覚えやすく、しかし奥深い戦術が楽しめるゲームなので、ぜひ挑戦してみてください!
ソーシャル